英検 リスニング対策

 

英検 リスニング対策

 

英検リスニング対策は何から始めるべきか?

 

英検でリスニングの点数が振るわない時に、沢山問題演習を行ったり、英語を長時間聞く練習をする方も多いと思うが、出来るだけ効率的に進めたいものだ。

そんな時は、まず英検の過去問題を時間制限を守り解いてみるのが一番だ。そして、何が出来ないのか?を徹底して探ることが大事だ。

 

英検過去問題を使って知るべき事。

 

自分が受験する英検級の問題をやってみる時に重要であることは”正解数がいくつあるか?”ではなくて、聞き取れない状況を正確に把握することだ。

英検準1級の過去問題を例に挙げてみる。

英検準1級のリスニングは3つのパートからなる。この時に、各パート毎に、リスニングでどのような問題点を抱えているか?を正確に把握することが必要だ。

例えば・・・

Part1 8割正解 音も正確に聞き取れ、内容も把握できている。

Part2 5割正解 音が正確に聞き取れない。文章が長くて何を言っているか解からず、内容も把握できない。

Part3 7割正解 音は正確に聞き取れるが、文章が長いと内容把握が出来ない。

このように考えていくと、〝音を正確に聞き取れるかどうか?〟〝文章が長くなった時に聞き取りにくいことが問題〟という2つの問題があることが解る。

 

英語の音を正確に聞き取れない人は、音を正確に聞き取る訓練をする。

 

大量に英語を聴きたくなる気持ちは解かるが、正確に音を聞き取るのが苦手な人は、量を稼ぐことよりも音を正確に把握する訓練をお奨めする。そして、その対策としてディクテーションをすることをお奨めする。

ディクテーションをすることで、自分がどこまで英語を聴き取れているか、客観的に、正確に解かるからだ。

 

ディクテーションのやり方。

 

英語の音を正確に取る為のディクテーションの方法は以下だ。

 

1.英検問題1つを通常通り聞いてみる。

2.全体を聞き、完全に、明確に一度で、ある程度分かるようであれば、それ以上聞く必要はない。わからなければ、3回位聞いてみる。

3.問題の全体像が把握できたら、一文ずつストップし、書き出してみる。この時に不明箇所があれば、さらに数回聞いてみる。

4.数回聞いても不明部分は、空欄にするが、カタカナで書き出せそうな場合は、カタカナで記す。

5. 上記手順で1問分を終了させる。

6.1問分が終了したら、全体を読み、文法的なエラーに気付いた時は違う色で訂正する。

7.空欄部分を、文法的な知識で補充できそうな場合は、違う色で記す。

8.英検問題のリスニングスクリプトを眺め、間違いを赤で訂正する。

9.もう一度全体を聞いてみる。

 

正確に音が聞き取れるようになる為に、ある一定期間取り組んで欲しいが、一度の沢山こなそうと思うと大変だ。1日15分~20分位をめどにやるだけでも、かなりの効果がある。

 

英語の音を正確に聞き取れても、リスニングが弱い人はリーディング力を上げる。

 

語を聴きとる力はあり、ディクテーションを行い、音をある程度正確に聞き取れる(=英語の音を正確に書きだすことが出来る)のに、リスニング力が弱いとすれば、これはリーディング力の問題だ。

スラスラ読み、理解出来ないものは、スラスラ聞き取り理解することが出来ない。こんな時、以下の問題点があるはずだ。

 

・英語の文章構造を正確に取る事が出来ない。

・英単語の意味が解からない。 

 

こんな時には、リーディング力を磨く事を最優先に考えるべきだ。

英検リーディング学習を効率的に進めたい方は「英検 reading 学習の効率的な進め方 」を参照して頂きたい。

 

英検問題に再度取り組み解答のポイントを掴む。

 

ディクテーションを通じてある程度正確に聞き取る力が付き、リーディング力が獲得出来ると、英語をある程度聞き取る力が付いてくる。

この段階で英検の問題に取り組む事で、点数をさらに伸ばすことが出来る。

英検の過去問題を実際にやりながら、どのような選択肢の作り方をするのか?に着目することで、実際の試験の際にも慌てずに選択肢を選べるようになる。

また、問題と問題の間隔がどの位あるのか?ということも体感しておくべきだ。問題間の時間を知る事で、選択肢の先読みをしたりすることが可能になるからだ。

 

英語を聴く時間を確保する事も重要。

 

やみくもに英語を聴いても意味は無いのは確かであるが、やはり、ある一定期間英語を大量に聴く事も大事である。

 

英検過去問のリスニングは勿論であるが、ラジオ 英会話 などを活用してリスニング量を稼ぐのも有効である。

 

あくまでも経験論からであるが、数百時間単位で、ある一定期間英語を聴き続けると、確かに前よりも英語を聴きとる力が上がると感じる。私は時間があれば、インターネット経由で大量に英語を聴くようにしている。

 

ディクテーションで問題をどんどん進めるだけではなくて、一度やったものを通勤・通学時の時間を利用して何度も聞いてみるのも有効な方法だ。

英検 リスニング 勉強法4

前回のブログでは、英検リスニング対策に役立つディクテーションの具体的な方法について、お伝えしました。今日は大量リスニングについてです。

英検の問題をある程度一文単位で聞き取れるようになったら、その時こそが大量リスニングをする時です。それまでの正確に文を聞き取る練習で、音に対する精度は上がっているので、聞けば聞くほど、より聞けるような状態になります。

大量にリスニングをする時の注意点ですが、最初に何問か原稿を読んでみて、おおよそ7割位理解できる教材で大量リスニングをするのが良いと思います。ほぼ完ぺきに聞き取れるもので練習をしても、逆に、ほとんど聞き取れないような難易度のもので練習をしても、得られるものは少ないでしょう。そういった意味で、7割位理解出来るものが適当であると思います。

毎日まとまった時間を取って、聞いてみると良いと思うのですが、大量リスニングを長続きさせるコツは通勤、通学の時間を利用する事だと思います。本を読むと目が疲れたりとか、様々な問題が出てきますが、リスニングであれば目を閉じていても出来るので、理想的なのです。

私の経験では、7割位理解出来ている物を、3週間~1か月余り聞いていると、理解しながら聞いているだけで、解からなかった3割の部分は理解できるようになりますし、また、勝手に英語表現やフレーズなどを覚えることが出来るようになります。

是非英検リスニング対策の為に、ある程度準備が出来た段階で大量リスニングに取り組んでみて下さい。

英検 リスニング 勉強法3

前回のブログでは、英検リスニング学習を効率的に進めるために、ディクテーションを採用することをお勧めしました。今日はその具体的なやり方について話したいと思います。(※生徒さんのリスニング学習で効果が上がった方法です。)

英検学習用に、ディクテーションをやるための手順は以下になります。

1.英検問題の1問をまず全体的にざっと聞いてみる。

2.全体を聞いて一度である程度分かるようであれば、それ以上聞く必要ありませんが、わからないようであれば、3回位聞いてみても良いかもしれません。

3.英検問題1問分の全体像が把握できたら、一文ずつ止めて、書き出してみる。この時にわからない部分があれば、また数回聞いてみる。

4.数回聞いてもわからない部分は、空欄にするが、カタカナで書き出せそうな場合は、カタカナで書いておく。

5. 上記手順で1問分を終わらせる。

6.1問分が終わったら、全体を読んでみて、文法的に誤りがある時は違う色で直す。

7.空欄部分を、文法的な知識で埋められそうな場合は、違う色で書いてみる。

8.英検問題のリスニング用の原稿を眺めて、間違いを赤で直す。

9.もう一度全体を聞いてみる。

以上のようなことをやってみるとよいでしょう。これを積み重ねていくと、少しずつ正確に音が聞き取れるようになります。毎日少しずつ学習をするときに、前日までにトライした部分をざっと聞いてみると、更に良いでしょう。

英検の問題を、 1文単位である程度正確に聞き取れるようになったら、次は大量に英語を聞く段階です。次回のブログではその点について書きたいと思います。

英検 リスニング 勉強法2

前回のブログで、英検リスニングをする前に、英語の文章がスラスラ読めるようになる必要があると言う話をしました。今日はそれの続きです。

『英文がスラスラ読めるようになったけれども、音を正確に聞き取れない』という状態の方がいると思います。そのような方はまず、一つ一つの英文を正確に聞けるようになる訓練から始めるべきです。この段階ではまだ、たくさんの英語を聞きまくる という訓練をしてはいけません。

というのも、正確に音が聞き取れない状況で、たくさんの英語を聞いたとしても、時間ばかりかかって、あまり効率的では無いからです。

そこで、一つ一つを正確に聞けるようになる訓練をする必要があります。

1番有効なのは、ディクテーションをしてみることだと思います。ディクテーションすることで、自分がどのような問題を抱えているのかが?正確にわかります。

英語聞き流す方法で学習していると、案外わかったつもりになることが多いのです。ですが、これでは時間ばかりかかって、あまり効率の良い聞き取り学習はできと思います。

ディクテーションを始めると、最初の間はなかなか進まないため、あまり効率的でないように思えるかもしれませんが、気にすることはありません。力がついてくるとより効率的に量が稼げるようになるからです。次回のブログでディクテーションのやり方についてお伝えしたいと思います。

英検 リスニング 勉強法 

英検受験を予定されている方の中には、リスニングが弱いと言う方もいるかと思います。

そのような方が、どのように英検リスニング対策を行えば良いか?ということについて書いていきたいと思います。

リスニング対策と言えば〝聞きまくる〟と考える節がありますが、たくさん聞いた時に力が伸びる場合と、たくさん聞いても力が伸びないケースがあります。

まず1番重要なのは、自分の現在の状況を冷静に把握することです。以下の質問に答えてみてください。

・英文を読んだときにスラスラ読めるか?

完全じゃなくても良いのですが、英語を読んだときにある程度スピーディ読めないと、短い文章で構成されているリスニング問題には対処できるようになりますが、リスニングの長文になると対処できなくなります。このケースではどんなに大量に英検問題を聞いたとしてもなかなかリスニングができるようになる事はないでしょう。

優先して解決すべきであるのは、リスニングではなくて、リーディングの力を高める事なのです。ですから、このような方はまずリーディングの力を徹底的に高める事を考えるべきでしょう。そしてそれがある程度準備できてから、英検リスニング対策を始めるべきです。

続きは次回。

英検リスニング対策13

英検リスニングをやっていると、少しわからない英単語が出てだけで全体の話が分からなくなるという方がいらっしゃいます。

よりその状況を正確に表すとするならば、1つのわからない英単語が出てきた時に、それに気をとられ、その間に話はどんどん進行しているという具合です。語彙力不足も考えられるかもしれませんが、その方達は多くのケースで、文脈が追えていないと言っても良いでしょう。厳しい言い方をするならば、文章を読んだ時の理解力が少ないのかもしれません。

英検のリスニング対策をする上で、文脈をしっかり追えるようになるには、聞いてわからない時に、まず、リスニングのスクリプトを眺めてみてほしいのです。そして英文を読んでみてほしいのです。話をうまく追う事のできない方は、英文を読んでも、あまり理解できていないと思うのです。ですから、スクリプトを見ながら文脈を把握する練習をしてみれば良いでしょう。

実際にそのスクリプトを読んで、英単語がわからなければ、文章の構造などを参考にしながら、そのわからない英単語の意味を推測してほしいのです。それと同時に、その英単語がわからなくても全体でどういう話をしているのか?ということをよく吟味してみてください。

この吟味することこそが、実際の英検リスニングの時に役に立つのです。普段からこういう練習をしていると、多少わからない英単語が出てきても、全体でどのようなことを言っているか?ということがだんだん推測できるようになります。

英検リスニング対策12

英検リスニング対策をやっているときに、文中に解からない英単語が出てくるために話の流れを追えない方もいらっしゃるかと思います。

ですが、どんなに語彙対策を進めても自分が知らない英語表現や英単語というのが出てきます。ですから、それをを完全につぶそうとするのは不可能ですし、話の流れが覚えているのであれば多少わからないものがあってもどうにかなります。英検のリスニングをやっているときに、自分にとって未知なる英単語が出てきた時に、混乱してしまうという方は英文の流れが覚えていない可能性が大です。

長い間、カフェイン〝intake〟は高血圧や〝high bloodpressure〟や心臓病の原因と考えられてきた「but」・・・・

このような文章があったとします。英文を聞いているときに、2つの英単語の意味がわからなくても、文章構造がわかっている方はおおよそ意味は察しが付くものです。

特に2番の単語は、心臓病と並列の構造になっているので、病名が入るということがわかります。そして常識があると大体そこに入るものは見当がつくものです。

また、butが出てきた瞬間に、後ろの話の展開というのもまた予想がつくものです。

おそらく、心臓病などの原因なると考えられてきた「が」〝違う〟という展開となるはずです。

ですから、英検リーディングの対策をしている時に、話の流れを追う作業も一緒にしていくべきなのです。

続きは次回。

英検リスニング対策11

英検リスニング対策をやるために英文を聞いていると、文中の英単語がわからない、そしてそのわからない英単語のせいで話の流れがよく分からないという場合もあると思います。

こういう状況に陥った時に多くの方が英単語力の不足がと考えるかもしれませんが、以下のことを考えてみてください。

1.英検の問題の1つの話の中のわからない英単語が3個位である。

2.英検のリスニング問題をやっていると、わからない単語が一文(ワンセンテンス)ごとに1個以上でてくる。

残念ながら、1番に該当する方は語彙力不足と言っても良いでしょう。語彙力を強化するような対策が必要になります。そしてそもそも、この方達はそれより下のレベルの級を受験した方が良いかもしれません。もし1つ下のレベルの級に合格しているとすれば、相当ギリギリの点数で受かったことになるので、次の急に進める上では強く不足と言えると思います。ですのでその級の英単語から覚える必要があると思います。

1番に該当する方は、聞き取るための語彙力はおおよそあるといると思います。もしこの状態で英検問題を聞いていても分からないというのであれば、それは文章構造きちんと把握していないか、話の流れを追っていないことになります。ですのでそのための対策が必要なります。

続きは次回。

英検リスニング対策10

前回のブログの中で、英検リスニング対策をするためには、文章をスラスラ読める必要があり、そして、そのためには英語の文章構造を正確に把握できないとダメだ という話をしたのですが、英語の文章構造きちんとできない方が 何をするべきかという話をしたいと思います。

英語の文章構造を把握するための下地ができている人は、あまり時間がかかる作業ではないかもしれませんが、英検のリーディング問題をやっていて、英単語は結構覚えているのに、英語を読んでもイマイチしっくりこないという方はそれなりに時間かかる作業になります。

さて、英語の文章構造きちんと把握できるようになるために必要なことというのは、「一つ一つの文章の構造自分で口で説明できるようになる」ということです。自分が他の人にわかりやすいように英文を説明できるようになれば、その段階はクリアできたと言っても良いでしょう。

目の前にもし英文があり、その英文のなかの文法事項含めたすべてのことを相手が分かるように説明できれば、大丈夫です。そしてそれができるようになるためには、単にそういった本を読んで暗記するだけではダメなのです。

納得するまでしっかりと理解するような学習が必要になります。

英検リスニング対策 9

前回の続きです。〝英検リスニング対策のためには英語の文章を読んでスラスラわかる状態が必要です〟ということなのですが、英単語はわかっているのにスラスラ読めないという方は、大概文章構造そのものをきちんと取れていない方が多いのです。

読んで理解出来ないものを聞き取ることは難しいのはいうまでもありません。このような状態では、英検1次対策の為に、相当数のリスニング問題にトライしても、英検合格に必要なリスニング力をつけることはできません。

英検合格の為にも、遠回りに見えるかもしれませんが、まずリーディング学習に取り掛かって欲しいのです。そして、英語の文章の構造きちんと取れない方が必要になるのは、英語の構文把握の練習になります。

英文を読む際に、ingが出ていても、ある時は動名詞、またある時は現在進行形のING、さらに分詞構文のING、そして現在分詞修飾のINGなどが考えられます。英語の文章読んでいてスラスラと、これらの文法事項をを意識しなくても読んで理解できるようになるまで英語のリーディング技術を高めないと、なかなか聞き取りが出来るようにはなりません。

英語をきちんと構造把握して読むということが苦手な方は、こういった作業をすることは非常に厄介に感じるかもしれませんが、この作業なくして本当の意味で読めるようにはならないのです。この作業なくして英語の文章を読むということは、その場その場のフィーリングで読むことと変わりないのです。ですが、これでは、運が良いときには読めますが運が悪いときには英語の文章読めないという不安定な状態なります。