英検 リスニング 勉強法3

前回のブログでは、英検リスニング学習を効率的に進めるために、ディクテーションを採用することをお勧めしました。今日はその具体的なやり方について話したいと思います。(※生徒さんのリスニング学習で効果が上がった方法です。)

英検学習用に、ディクテーションをやるための手順は以下になります。

1.英検問題の1問をまず全体的にざっと聞いてみる。

2.全体を聞いて一度である程度分かるようであれば、それ以上聞く必要ありませんが、わからないようであれば、3回位聞いてみても良いかもしれません。

3.英検問題1問分の全体像が把握できたら、一文ずつ止めて、書き出してみる。この時にわからない部分があれば、また数回聞いてみる。

4.数回聞いてもわからない部分は、空欄にするが、カタカナで書き出せそうな場合は、カタカナで書いておく。

5. 上記手順で1問分を終わらせる。

6.1問分が終わったら、全体を読んでみて、文法的に誤りがある時は違う色で直す。

7.空欄部分を、文法的な知識で埋められそうな場合は、違う色で書いてみる。

8.英検問題のリスニング用の原稿を眺めて、間違いを赤で直す。

9.もう一度全体を聞いてみる。

以上のようなことをやってみるとよいでしょう。これを積み重ねていくと、少しずつ正確に音が聞き取れるようになります。毎日少しずつ学習をするときに、前日までにトライした部分をざっと聞いてみると、更に良いでしょう。

英検の問題を、 1文単位である程度正確に聞き取れるようになったら、次は大量に英語を聞く段階です。次回のブログではその点について書きたいと思います。

英検 リスニング 勉強法2

前回のブログで、英検リスニングをする前に、英語の文章がスラスラ読めるようになる必要があると言う話をしました。今日はそれの続きです。

『英文がスラスラ読めるようになったけれども、音を正確に聞き取れない』という状態の方がいると思います。そのような方はまず、一つ一つの英文を正確に聞けるようになる訓練から始めるべきです。この段階ではまだ、たくさんの英語を聞きまくる という訓練をしてはいけません。

というのも、正確に音が聞き取れない状況で、たくさんの英語を聞いたとしても、時間ばかりかかって、あまり効率的では無いからです。

そこで、一つ一つを正確に聞けるようになる訓練をする必要があります。

1番有効なのは、ディクテーションをしてみることだと思います。ディクテーションすることで、自分がどのような問題を抱えているのかが?正確にわかります。

英語聞き流す方法で学習していると、案外わかったつもりになることが多いのです。ですが、これでは時間ばかりかかって、あまり効率の良い聞き取り学習はできと思います。

ディクテーションを始めると、最初の間はなかなか進まないため、あまり効率的でないように思えるかもしれませんが、気にすることはありません。力がついてくるとより効率的に量が稼げるようになるからです。次回のブログでディクテーションのやり方についてお伝えしたいと思います。

英検 リスニング 勉強法 

英検受験を予定されている方の中には、リスニングが弱いと言う方もいるかと思います。

そのような方が、どのように英検リスニング対策を行えば良いか?ということについて書いていきたいと思います。

リスニング対策と言えば〝聞きまくる〟と考える節がありますが、たくさん聞いた時に力が伸びる場合と、たくさん聞いても力が伸びないケースがあります。

まず1番重要なのは、自分の現在の状況を冷静に把握することです。以下の質問に答えてみてください。

・英文を読んだときにスラスラ読めるか?

完全じゃなくても良いのですが、英語を読んだときにある程度スピーディ読めないと、短い文章で構成されているリスニング問題には対処できるようになりますが、リスニングの長文になると対処できなくなります。このケースではどんなに大量に英検問題を聞いたとしてもなかなかリスニングができるようになる事はないでしょう。

優先して解決すべきであるのは、リスニングではなくて、リーディングの力を高める事なのです。ですから、このような方はまずリーディングの力を徹底的に高める事を考えるべきでしょう。そしてそれがある程度準備できてから、英検リスニング対策を始めるべきです。

続きは次回。

英検 長文 勉強法 5

前回のブログの最後で、英検長文問題を理解できるようになるためには、論理を追う練習を同時に行う必要があると言う話をしたのですが、この論理を追うために必要になるのが、日本語の現代文の力になると思います。日本人はモノを考える時に使っているのが、日本語なので当然でしょう。

現代文の力が弱いと、英語力そのものが高くなっても、英文の和訳はしっかりと、できているにもかかわらず、内容把握をきちんとできない という状態になるものです。

そこで、このような状態に陥っている方は、大学入試用の現代文の問題がきちんとできるかどうか? 一度検討してみる方がよろしいでしょう。

生徒さんを見ていると、抽象度が高い文章になってきた時に、内容がよくわからないという方達は、大概この現代文の能力が著しく不足しているのです。特に、論理的な能力が著しく不足しているのです。

英会話はある程度ペラペラできるのに、英語の文章読むとなると、論理的な力がないために、話の流れをしっかりと追ということができないのです。このような方達は、何度英文を読み続けていても、これだけではなかなか論理性は形成出来ません。これを形成するためには、日本語でその練習行った方が早いのです。

そのために1番手っ取り早いのは、大学入試用の現代文の問題を論理を追って読む練習なのです。

英検 長文 勉強法 4

前回のブログでは、 ワンセンテンス単位で、しっかりと文章を読む練習の重要性について話をしましたが、実際の英検長文問題にチャレンジすると、 ワンセンテンス単位では、しっかり読めているのに、文章を読み終わった時に何を言わんとしているのかわからない という方が結構いらっしゃいます。これは多くの場合、論理を終えていないからです。

英検の長文問題にトライする時に『論理を追いながら読む練習をする重要性』について話をしたいと思います。

英検の長文問題には様々なパターンのものがありますが、基本的にすべて論理を追いながら読むことが出来る問題 ばかりであると思います。

ほぼすべてと言っていいと思うのですが、第一段落部分に、その話の根本となる部分があります。この根本をしっかり理解できると、それ以降の文章の話の流れがしっかりと見極められるようになります。第一段落の部分を起点として、その話を裏付けるための具体的な例などが出てきたり、作者の意見などが出てきて、最終結論につながる というパターンが非常に多いのです。

ですから、第一段落の部分をしっかり理解するということは非常に重要になります。もし、ご自分でこのような論理展開を意識しながら文章読むことができないとすれば、問題点は、日本語の現代文の力 ということになります。次回のブログではこの点について話をしたいと思います。

英検 長文 勉強法3

英検の長文をスラスラ読めないという方の中には『文章の構造を見抜くのが遅い』というケースに該当する方がいると思います。このような方達は、初めて見る英文を読む作業も重要なのですが、今まで読んだ英文を、再度読んでみるという形でも大きな力を形成するのに役に立つでしょう。そして、可能であれば、一度読んだ英検長文問題を、声に出しながら読むのが良いでしょう。

今までたくさんの英検長文問題をこなしてきた方であれば、初めて読む英文の割合を20%位にして、80%位は今まで読んだ英文を上記のように読んでみるのです。もちろん読むときは、頭の中で意味を考えながら読むということです。ここで誤解をしないで欲しい事は、頭の中で日本語に訳すという作業です。頭から英文を区切りの良い所まで読み、意味を噛み締めながら読んでいくのです。何度も何度もこのようにして読んでいくと、だんだん英語の発想で読むことができるようになります。頭の中で和訳をしなくても良くなります。

ある一定期間このように英文を読む練習していくと、やり方さえ間違えなければ必ず、英語の発想で文章読めるようになります。それと同時に文章の構造見抜くのは非常に速くなるのです。結果として英検長文問題を解きのスピードが格段に上がり、そしてリスニング能力までもアップするものです。

次回のブログでは論理を追いながら英文を読む話についてしたいと思います。

英検 長文 勉強法2

前回の英検ブログでは、長文問題を学習していく上での3つの重要ポイントについて話をしました。今日はこれの続きです。

2.英文を1文単位で正確に和訳できる人は、長文問題をスラスラ読むことができるか?

3.長文問題をスラスラ読むことができる方は、設問に正しく答えることができるか?

について答えていきたいと思います。

1文単位で正確に英文を和訳できる人は、文章全体をスラスラ読むことができるかどうか?ということが重要ポイントになります。英文をスラスラ読む事が出来ないのであれば、多くの場合、純粋に英文に接する量が少ないので、一文一文の構造を素早く見極めるスピードが不足している場合も多いのです。さらに、話の流れを追えていない可能性が強いのです。話の流れを追えていないという事は、論理をしっかりと追えていない可能性が強いので、これら2つの対策をしっかり進めていくことが必要になります。

次に、長文問題をスラスラ読むことができるのに設問に正しく答えることができない方は、選択肢をきちんと把握していなかったり、選択肢の細かいところにまで気を配っていない可能性があります。選択肢をきちんと検討する練習が必要になるでしょう。

次回のブログでは、これまで出てきた、3つの重要ポイントに対する、具体的な対策について話をしていきたいと思います。

英検 長文 勉強法

英検合格を目指す上で重要になるのは、長文問題で点数を落とさないということです。また、長文問題をスラスラ解けるようになればある程度読めるということですので、スラスラ読めるようになれば、リスニングの能力を上げることもできます。ですからリーディング学習をしっかりすべきであるというのが私の意見です。

さて、英検合格のためのリーディング学習をやる上で重要になる事は、適切な対策を行うということです。そこで以下の質問にまずしっかり答えてみてください。

1. 1文単位で正確に英文の和訳することができるか?

2.英文を1文単位で正確に和訳できる人は、長文問題をスラスラ読むことができるか?

3.長文問題をスラスラ読むことができる方は、設問に正しく答えることができるか?

まず1番に該当する方ですが、英文を見たときに、ほとんどの英文を一文単位で和訳することができないという方は、基礎的な英語力に問題があることになります。それは、基本的な英単語であったり、基本的な英文法であります。ですから、ここをまず、しっかり解決していくことが必要になります。英語の文章の構造を、文法的にしっかりと理解した上で読めるようにしていかなければなりません。次回のブログでは2番、3番について話をしたいと思います。

英検 合格 最新情報

前回までのブログでは、英検に合格された、社会人の生徒さんと高校生の生徒さんの英語学習の状況についてお伝えしました。本日は、準2級に合格した中学生の場合についてです。

この生徒さんとは、中学生の早い時期から、英文法の徹底的な理解をする という方向性で学習を進めてきているので、実はかなりスムーズに英語学習が進んでいます。このままの調子で進んで欲しいと思います。

英文法の体系的な理解が進んでいるので、授業ではさらに一歩推し進めて・・・

『英文法事項を使ってどのような英文を作ることが出来るか?』という視点で英文法学習を進めています。自分でその英文法項目が使えるようになると、知識は単なる受動的なものではなくて能動的な状態に変わるので、英文を読む事など苦も無く出来るし、口から英文を発するのも楽々なのです。

色々な英文法項目がこのような形で進んでいるので、今後はさらに色々な英文を読んでいただいて、リーディング力に磨きをかけ、次のステップに進んで欲しいと思います。

本日まで3人の生徒さんについてお話をしてきました。リーディング力の養成の重要さと、リーディング力養成の後でリスニング学習を行うとスムーズに進むと言う話でした。次回のブログではその方向でお伝えしていければと思います。

英検 合格 最新情報2

前回のブログでは英検合格者の内訳と社会人の方の英語学習の様子についてお話しました。今日はその続き高校生の場合です。

2級に合格された高校生ですが、当英語教室にお越しになった時には、英文法の理解が不足していました。『英語の文章をなんとなく読めている』『なんとなく英語を使っている』という状態だったのです。そして、段々英語の難易度が上がってきて、英語力の伸び悩みが起こっているという状態でした。実際今の日本の中学生や高校生は、私の目からみると、英語学習が暗記科目の一種のようにとらえており、理解出来ているお子さんの方が少ないので珍しいケースではありません。

ですから、対策はまず、英文法の体系的な理解から始まったのです。

『どうして、これはこういう形にしなければならないのか?』

『どうして、これが答えになるか?』

『どうして、これは不正解なのか?』

『不正解の選択肢を正解にするには、どうしたらよいか?』

このような形で、英文法の理解を徹底的に進めていきました。そうすると、学校の成績がドンドン上がり、英文の理解が進んだので、面白いように読めるようになってきたのです。今後は語彙力が形成されてくると、さらに英語力は上昇してくるでしょう。次回は、中学生の場合についてお伝えしたいと思います。