前回のブログでは、英検の過去問題を使いながら長期目標を設定することの必要性について話をしました。今日は短期目標の設定についての話です。
例えば、英検準1級の過去問題にトライし、語彙問題25問のところで半分をわずかに下回る12問しか正解出来なかったとします。この時に、闇雲に英単語を覚えるようなことをやってはいけないのです。(何もしないよりはもちろん良いのですが)
語彙問題25問の性質をしっかり考えることから始めましょう。まずこの問題は4つの選択肢から成り立っているということを抑えておきましょう。そうすると、4つの選択肢のうちの3つを排除できれば、正解する可能性が高くなるのです。そして今現在4つの選択肢のうちの2つはある程度落とすことができるということであれば、残り1つの選択肢を自信をもって選べるようにすることが長期的目標ということになります。
次に短期的な目標を考えるわけですが、選択肢1つを自信をもって選べるようにするには、どの位の英単語を覚える必要があるのでしょうか?英検準1級合格に必要とされる英単語の数がおおよそ7500、2級合格に必要とされる数が5100あまりですから、このギャップは2400あまりになります。
現実的に2つの選択肢を選べるのであれば、おおよそ半分ぐらいの1200あまりは認識できているのでしょう。そうすると残りは1200ですが、選択肢1つを確実に落とせるレベルまで持っていくとすると500語から600語あまりを習得する必要があるということになります。この数の語彙を習得する為に毎日何をすべきか?ということが短期目標になります。さらに詳細な短期的目標設定について話を次回のブログでしたいと思います。