英検で中学生は多大な英語学習上の恩恵に与れる。

 

英検で中学生は多大な英語学習上の恩恵に与れる。

 

当英語教室では、社会人の方は勿論だが、中学生以上が英語学習をする時に英検学習を強くお奨めしている。

理由は様々であるが、最大のメリットは英語学習に必要な4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)をバランスよく獲得出来る事が大きい。

 

 中学生に英検学習を強く推奨する理由。

 

学生が、英語が好きになるか嫌いになるかは、多くの場合、中学校で決まる事が多い。

現在は、英語学習は大学に進学するまで続くどころか、社会人になってもTOEIC試験でのスコアが求められる時代である。さらに、ビジネスの世界では、英語を道具として操れる力が従業員に日増しに強く求められている。

したがって、中学校で英語が苦手になると、その後の人生でかなりのハンディを背負うことになる。

中学生が英検学習を通じて、正しい英語学習の方向に進んでいると判るだけでも、長期的な観点からメリットが大きい。

 

英検学習が中学生の英語学習を正しい方向へ導く。

 

中学生で英語が 苦手になる場合、単純に学校の成績が悪いからか、学力試験の結果が悪い場合が多い。そして、ほとんどの場合その理由は英語学習へのアプローチが間違っているからである。

例えば、文法的な理解なしに、教科書を丸暗記したり、英語を暗記科目の一種のように捉えている学生が多い。英語を暗記科目と考え学習していると、学校の英語の点数は取れて英語は得意だけれど、学力試験の英語は駄目という奇妙な状況が出てくる。

これは当然である。英語を道具として使えるような学習をしている訳ではなくて、暗記科目として学習しているからだ。電話帳を覚えているような状態だ。

さらに、英文法を理解をしていない中学生も非常に多い。英文を読んだり、書いたりする時に、英文法の知識をうまく活用できていないケースが多い。意味も無く覚えた知識は応用が利かないものだ。

英語検定は受験級が上になればなるほど、シッカリとした英語力が求められる。英語を暗記科目として捉えていると、英検レベルが上に進めば進むほど攻略が難しくなるため、暗記英語学習を続けている学生は、必ず壁にぶつかる。

そこで、正しい学習の方向性をおのずと悟れる機会が与えられることになる。早い段階で自分の英語学習上の問題点を認識できると、その後の英語学習はかなり楽だ。

理解を伴わない暗記英語学習をしている学生は、困ったことに、自分が間違った英語学習をしていることにすら気付かない。

 

中学3年間でわずか1000語の英単語習得では将来が大変な理由。

 

公立の中学に通った場合そこで習う英単語は3年間で1000語あまりである。

中学卒業レベルとされる英検3級でも、必要とされる英単語力は1500語あまりであるので500語位不足していることになる。

大学進学をする時に、仮に大学入試センター試験を受験した場合〝英検2級取得者は160点前後〟〝英検準1級取得者は180点前後〟得点出来るという話がある。

英検2級を取得するのに必要な英単語は5100語、準1級では7500語である。

中学校で1000語しか覚えていない学生が、3年後に160点前後を狙う場合+4100語、180点前後を狙う場合には+6500語が必要という事である。

年々、記憶力が低下することを考慮すると、これだけの英単語を高校3年間で覚えることは結構厳しいものだ。

中学時代に英検学習を通じて準2級レベル(必要語彙3600語)に近づけると、その後の英語学習が楽になる。

(英単語学習を効率的に行いたい方は「 英単語 覚え方 」を参照頂きたい。)

 

英語の4技能をバランスよく高める機会を中学生から。

 

社会人に対して、道具としての英語力が日増しに求められている。

英会話をしたり、海外とのE-mailで簡単なやり取りが出来たりする力などは、今後も更に求めれることになるだろう。これは、英語の4技能がバランスよく整っていないと、出来ない事だ。

例えば、E-mailでのやりとりをする為には、相手の英文を正しく読んで理解し、相手が解かる英文を書く力が求められる。つまり、リーディング、ライティング、そして正しい英文が書けるためには、正確な英文法の力が必要だ。

スピーキングをするには、相手の英語を聞き取れなければならない、そして相手が解かる形で口から英文を出せる必要がある。つまり、リスニングとライティング、そして正確な英語を話すためにも、やはり文法的な力が求められる。

そして全てのやりとりが、いわば応用問題であることを忘れてはならない。

英語を暗記科目として捉えていると、とてもではないが、英語が道具にはならない。使えない状態の英語ということになってしまう。

道具としての英語を獲得するには、使える状態の英語力が求められる。そして、それを達成する為には、早い段階から語彙力の形成、文法的な力、リーディング力、リスニング力の上、ライティング力の向上を少しずつ行うのが、一番お得な方法である。

中学生に入った段階から、英検を通じて正しい学習をしていると、高校に入学するまでに、間違った英語学習をしている人に比べ想像以上の差が付く事になる。

 

中学生でリーディング能力の基盤を作る。

 

小さい時から英語環境に囲まれている幼稚園や、英語教室に通ったりしているのに、中学校で英語学習が進むにつれて英語が苦手になる学生さんが多い。

この原因の一つは〝何となく覚えた英語〟だからである。フィーリングで覚えた英語の財産が沢山ある間は英語の点数が取れる。ところが、英語授業が進行してくるにつれて、感覚ではどうにもならない状態になってくる。それまでの財産が食い潰され、しまいに英語学習が嫌になる。

彼らが英語学習を嫌になる原因の一つが、英文を読んでも理解出来ない、つまりリーディング力が不足しているケースが非常に多い。歌や踊りや英語ゲームなどを通じたフィーリング学習では、英語を読む力は、残念ながらなかなか獲得出来ない。

英語が苦手な中学生は、thatが文に入り、ワンセンテンスが長くなると意味が取れなくなったり、長文を与えられると、その量に圧倒されて英文を読むのが面倒になったり、嫌になるようなケースが多い。(※thatの用法について知りたい方は〝that 使い方のページ〟を参照して頂きたい。)

中学生の段階で、英検学習を進めながら英文を読む技術が身に付くと、そのような抵抗感が少なくなり、その後のリーディング学習は面白いように進む。

(英検 リーディング学習の進め方について興味がある方は〝 英検 reading 学習の効率的な進め方 〟を参照して頂きたい。)

 

リーディング力が不足していると英語力発展は大変になる。

 

大学受験では英文を読んで理解する力が問われる。また、社会に出てからTOEICを受験する際にも、リーディングセクションでは、英文を読み理解する力が無いと、問題文に書かれていることが理解できないから、当然なかなか点数は上がらない。

どちらの試験にもリスニングがあるが、短い英文を聞いている間はフィーリングで聞き取れるかもしれない。ところが、1文1文が長くなると、リーディング力がなければ、まずリスニング力は伸びない。文字が音に変化したものがリスニングだからだ。

(※リスニング力をどのように高めるか?が気になる方はこちらの「” 英検リスニング対策 “を参照して頂きたい。」)

したがって、リーディング力が不足していると、英語4技能の発展の大きな障害となる。早い段階でリーディング能力を上げることが重要になる

英検学習は段階的にレベルアップしていく為に、リーディング力を伸ばす上でも良く出来た試験である。

 

リーディング能力がある学生は面接対策やスピーキング学習が驚くほど楽に進む。

 

リーディング能力の高い学生さんは、英検の2次試験などでスピーキングの練習をするようになっても、殆ど苦労しない。

これは当然である。英会話学習をする上で必要な能力が英検1次試験の段階で獲得されてしまっているからだ。知識がある段階で、実践的な面接対策を行うと、面白いようにスピーキングの練習は進む。知識がある程度形成された状態で、例えば短文 英作文 などの練習を始めると、スピーキング力は短期間でかなり上達する。(※ 短文 英作文に関しては「短文英作文 練習が英会話力を上達させる。」を参照して頂きたい。)

一方、フィーリングで英語を習得し、リーディング力がないと、正しい英文法の説明から始まり、やり直しが大変になる為、面接対策も当然ながらなかなか進まない。

 

英検学習を中学生が行う際のポイントは?

 

 まず、とにかく早い段階で、英検受験をしてみると良い。

受験し受かったのであれば、次の級にチャレンジしてみる。不幸にも落ちてしまった学生は「そこで何が問題となっているのか?」をジックリ検討しながら、弱点を補強し、チャレンジする。これを繰り返すのが一番シンプルな方法だ。その過程を通じて、道具としての英語力の基盤整備、正しい英語学習方法が少しずつ獲得される。

いずれにしても、英検合格の第一段階は、自分の問題点を発見することが全てである。

その部分がなかなかうまく進まない場合は、英語の先生などに状況を詳しく説明し適切なアドバイスを頂くと良い。

2015年3月11日 | カテゴリー : 英検 学習 | 投稿者 : hoshinoenglish