英検 長文読解 内容正誤問題

英検 長文読解 内容正誤問題

 

英検で得点を上げるためには、語彙力、英文法力など多くの力がある程度バランスよく出来なければならないが、長文読解の力は単にリーディングセクションの得点アップに繋がるだけではなく、リスニング力にも影響を与えるため、シッカリと力を形成したいところだ。

本日は 英検 長文読解 内容正誤問題 についてお伝えしたい。

 

基本的な英文読解力はあるか?

 

英検 長文読解 内容正誤問題 の対策をすすめるにあたって重要であることは、基本的な英文読解力があるかどうか? ということである。この力の有無によって学習するべき内容と順番が違ってくるからだ。英検対策で結果を残した方達はリーディング力が必ずある一定水準にある。

 

基本的な英文読解力がない場合

 

基本的な英文読解力が無い方は、まずこの力を上げなければいけない。基本的な英文読解力というのは、以下の力である。

 

・英文の構造を正確に掴む力

・英文をスラスラ読む力 

 

『英文の構造を正確に掴む力』が無いと、一文を正確に理解できないので、結果として全体を読んでも何を言っているのか理解出来なくなる。

 

また『英文をスラスラ読む力』が無いと、試験問題全体を読む時間が無ばかりではなく、選択肢をスピーディーに読むことも出来ない。全体をスピードを持って読めないと、話の流れを考えたり、選択肢を吟味し、正解か不正解を考える時間がなくなる。

 

したがって、上記2つの力を形成することが非常に重要になる。

 

基本的な英文読解力が無い人がするべき対策

 

さて、上記で述べたように基本的な英文読解力を獲得するためには、2つの力が必要になる。それぞれについて詳細をお伝えしたい。

 

『英文構造を正確に掴む力』を獲得するためには、体系的な英文法の力が必要になる。英文法全般をある程度知っていなければ、文章構造を考える事が出来ない。したがって、これが出来ていない人は、まずそこから開始しなければならない。(※英文法力獲得に関しては以下の英文法学習方法のページを参照頂きたい。)

 

それがある程度できるようになったら、英文の構造を正確に把握し、キチンとした和訳が出来るようにする練習が必要になる。

 

『英文をスラスラ読む力』を獲得するためには、英文構造を正確に掴む力を獲得した後で、ある程度スラスラ読めるようになるまで、ある一定期間多読をすることをオススメする。

 

多読をしながら、同時に知らない英単語も少しずつ覚えていただきたい。また、背景知識の有無で、文章の理解度が変わり、スラスラ読めるスピードが変わるので、様々な分野の背景知識の獲得もしていただきたい。

 

英検 長文読解 内容正誤問題2

 

基本的な英文読解力がある場合

まず設問をシッカリ読む

 

長文を読み始める前に、設問を読んでいた方が予備知識が増えるので、内容理解が幾分楽になる。

 

また、結果として早く文を読むことが出来るようになる。そして、ポイントを絞って英文を読むことになるので、記憶に残りやすくなり、設問を後で解く時に迷わず選択肢を吟味できるようになる。設問だけは先に読んでおきたい。

 

英文の流れを掴む

 

英検 長文読解 内容正誤問題 に取り組む時に重要であることは、話しの流れを掴む事である。話の流れがつかめると、内容把握に時間がかからないばかりか、問題を読みながら、シッカリ記憶できるので選択肢の吟味をする際にも時間を節約できる。

 

選択肢を詳細に検討する

 

英文は結構スラスラ読めて、内容も解かっているのに、案外問題を解く段階で間違えるという人がいる。

 

こういった場合、選択肢の吟味が甘い場合が多い。『選択肢を何となく読んで答えている』というパターンだ。このような形で問題演習を繰り返しても、正答率は上がらない。したがって選択肢をキチンと吟味する練習をしなければならない。

 

英検長文内容正誤問題の選択肢は大きく分けて・・・

 

・正解の選択肢

・一部が本文内容と違った選択肢

・まったく出鱈目な選択肢 

 

という形になっている。

 

英文をある程度読めると、出鱈目な選択肢はある程度判別できると思うが『一部が本文内容と違った選択肢』を選ぶ場合、きちんと吟味しないと正解に見えてしまう。

 

したがって、選択肢を吟味する際は、必ず〝本文のこの部分で言及しているから正解〟、〝本文でこの部分は言及しているが、この部分についての記述はない〟と細かく検討した上で選択肢を選ぶ訓練を日頃から行う必要がある。

 

 英検 長文読解 内容正誤問題3

 

英文読解力とリスニング学習の関係

 

英検のリスニング問題が出来ないという方を観ていると、多くは、英検 長文問題がスラスラ読めないことが原因である。

 

長文問題がスラスラ読めるようになると、リスニング対策も非常にスムーズに進む。読めないものは、基本的に聞けないからだ。

 

また、英文速読力が上がると、選択肢を読むスピードも上がる為、リスニング問題に取り組む際に、余裕を持って解答出来る。そして、英文をスラスラ読みながら、内容把握をする速さが増すと、聞きながらかなりの情報を記憶していけるので、リスニング問題の選択肢を選ぶ時にも迷いがなくなる。

 

したがって、リスニング能力を向上させたい方は、まず、読む力を可能な限り上げることをお勧めする。遠回りに思えるかもしれないが、漫然と英語をダラダラ聞くよりも、短時間で英語リスニング力を向上させることが出来る。(※英検リスニング対策の進め方に関しては以下のページを参照頂きたい。)

 

英検 長文読解 穴埋め 対策

英検 長文読解 穴埋め 対策

 

 英検のリーディング問題の1つである〝穴埋め問題〟を苦手としている方が結構いらっしゃる。今回は「 英検 長文読解 穴埋め 対策 」について述べたい。

 

基本は英文reading力のアップ

 

穴埋め問題に強くなるための方法は、基本はまず英文リーディング力の向上である。基本的な力をバランスよく上げることが何よりも重要である。

 

ときどき、穴埋め問題が苦手であるからと、たくさんの過去問題を解く方がいるのだが、基本的な力が向上しない方は、問題を解いていても何も変わらない。従って読む力の底上げがまず必要になる。

 

底上げすべき力は以下である。

 

・体系的な英文法がシッカリしていること。

・基礎的な語彙力の有無。

・英文の構造を正確に取れる力

・英文を速読する力

 

体系的な英文法は理解出来ているか?

 

非常に基本的なことかもしれないが、英文法が理解できていないと、満足に英文を読むことができない。体系的な英文法の理解は避けられない。

ある程度の水準になると、ここに問題を抱えてる人はいないかもしれないが、自分の苦手な英文法項目があれば、その点はしっかりと潰さければいけない。1つの文章を正確に把握できないだけで、穴埋めが上手く進まないという場合がある。

 

基本的な語彙力はあるか?

 

後述するが、穴埋め問題ができるようになるためには、話の流れがきちんと掴めていなければならない。

基礎的な語彙力がないと、文脈をきちんと掴めないことになる。従って、英単語を少しずつ覚えていく必要がある。

(英検英単語学習に関して興味がある方は、こちらのページを参照頂きたい。また、英単語全般の覚え方について関心がある方は、こちらのページを参照頂きたい。)

英文の構造を正確に把握できるか?

 

英文の構造を正確に掴めないと、たくさんの英単語を知っていても、話の内容を取り違えてしまうので、その英単語知識をうまく活用することができない。

したがって、文章構造をうまく把握することができない方は、一刻も早くそのための練習しなければならない。

 

英文を読むための速読力はあるか?

 

長文穴埋め問題を解く時に、英文を読むスピード=速読力も非常に重要になる。

英文を素早く読むことができないと、頭の中で英文の意味を考えることに多くのエネルギーが使われ、話の流れを考えることに、労力と時間を費やすことができないからだ。

従って、日頃から英文にできるだけ多く触れ、英文の意味を理解することに必要以上に時間と労力を取られないようにすることが重要である。多読英語学習がこれには有効だ。

 

 

英検 長文読解 穴埋め 対策2

基本的な英文読解力はあるのに穴埋め問題が出来ない人は話の流れを追えていない。

 

英文を読むための基本が出来ているのに、穴埋めが出来ないと言う人は、多くの場合、話の流れをしっかり追いながら読んでいない。

頭の中でなんとなく英文を和訳して終わりにしている。英検穴埋め問題は、話の流れが追えないとブランク部分を埋めることが出来ない。

従って、この部分を強化する訓練が必要になる。以下をお奨めする。

 

・ブランク部分の選択肢を見ずに見当を付ける訓練。

・日頃から英文を読む時には、話の流れを追う練習を徹底する。

 

文脈を正確に追える人はブランク部分の選択肢を見なくても入るべき言葉の見当が付いている。

 

穴埋め問題ができる人は選択肢を見なくても、英文ブランク部分に入るべき言葉の見当がついている。

従ってこの力がない方は、普段学習をする際に、問題を解きながら『このブランク部分には、このような意味の英単語orフレーズが来るのではないか?』と『選択肢を見ないで予測する』ことが重要になる。

このような訓練をしていくと、段々と感覚が磨かれるので是非試して頂きたい。

 

日頃から話の流れを追う練習を徹底する。

 

『話の流れをうまく追えない』という人は、日頃から英文を読む時には、話の流れを追いながら英文を読む事を考えなければならない。

具体的に言うと、英文を読み、理解しながら、次に来る内容を予測しながら読むということである。

例えば〝昨年も非常に暑かったですが・・・〟と書かれているとすれば、〝今年も非常に暑いです〟という内容がこの先に来るのではないだろうか?と考えながら読むという事である。

 

話の流れを追う練習に私が取った方法。

 

 私も実は、その昔、空欄補充問題が苦手であった。間違いの連続であった。原因はシンプルに話の流れを追いながら英文を読んでいない ということであった。

そこで、自分の実力より、少しだけ高い英文を読む事にした。例えば、日本の英字新聞がスラスラ読めるようになったら、話の流れを追えないと読めない海外の英字新聞やNEWSWEEKやTIME誌などを読む事にした。

こうすることで、背景知識に頼らずに、話の流れを追いながら、理解する必要に迫られた。これを継続した後で、空欄補充問題をやってみると、ブランク部分に来る言葉が選択肢を見なくても、見当が付けられるようになった。 

 

英検 長文読解 穴埋め 対策3

英検 長文読解 穴埋め 対策 実践

 

英検 長文読解 穴埋め を実際に効率的に行う為に、以下のようなポイントを考慮するべきである。

 

・ブランクに入る英単語・フレーズがどのような性質の言葉なのか?

・どこまで読めば or 読まなければ答えが出せないのかを考える。

・話の流れを大局的に捉える。

 

ブランクに入る英単語やフレーズの性質を予め理解

 

実際に穴埋め問題を進めるにあたり、問題をいきなり読む前に、ブランクの中に入るであろう英単語やフレーズがどのようなものか?を把握する方が読む上で楽である。

例えば、ブランク部分に入るものが、接続語のような言葉である場合、前後の流れを見極める材料になる。

〝However〟がある場合は前後の文章で対立構造となり、〝Moreover〟がある場合は、前の文章と基本的に同じ流れだが、前の話にさらに付加価値が付いた情報が来ることになる。

このように、問題を読む前に選択肢を吟味しておくことは、英文を理解する時間が短縮されるので、非常に重要である。以下は事前に注意しておくべきポイントである。

 

・品詞は名詞、動詞、形容詞、副詞のどれか?

・選択肢に接続語は混ざっていないか?

 

解答にするのに必要な部分だけを読む。

 

穴埋め問題をする時に、うまく答えを出せない人は、必要な情報を読んでいなかったり、逆に読み過ぎてしまっていることが多い。

ブランクのかなり後ろまで読まなければならないのに、ブランクの手前までだけ読んで解答したりする。逆に、ブランクの手前まで読めば良いのに、それ以上読んでしまうこともある。

普段から〝解答する為にどこまで読む必要があるのか?〟を意識することが重要になる。

 

話の流れを大局的に捉える。

 

 穴埋め問題を解く上で重要であることは、話の流れを大きく捉えることである。

一文単位の流れも重要であるが、各パラグラフごとにどのような事を言っているのか?を理解することが重要だ。大局が捉えられると、英文理解の為の時間を短縮できる。

 

英検 整序問題 対策

 

英検 整序問題 対策

 

英検リーディング問題の中で、2級の試験まで出題される 英検 整序問題 を苦手とされている方が多い。そして〝どうすれば整序問題が出来るようになるのか不明だ〟と思われている方も多いと思う。心配しなくても、シッカリと手順を踏んで学習していくと、ある程度の点数は取れるようになる。

今回は 英検 整序問題 対策 についてお伝えしたい。

 

英検 整序問題 対策 はどのような手順で進めるべきか?

 

英検 整序問題 対策を進めようとすると、多くの方が問題集の問題をひたすら解こうとする。この対策を行った後、結果は大きく二つに分かれることが多い。1問ないしは2問位しか出来ない人と、ほぼ全問正解出来る人達である。

この理由は、整序問題を解くのに十分な知識がある人は、元々持っている知識を問題演習を通じてうまく応用する力が付くので得点に結びつけることが出来るようになるからであり、知識が無い人は、問題演習を行っても、応用力が育たない為である。知識の充実こそが、まず一番最初に行わなければならない事である。

英検整序問題の対策を行う手順は以下である。

 

1.基本英文法を理解する。

2.語法 イディオム 知識を充実させる。

3.文法的な着眼点を身に付ける。

4.短文 英作文 練習を行う。

5.  頻出問題を解いておく。

6.解き方の手順を知っておく。

 

英検 整序問題 対策 は基本英文法の徹底的な理解から

 

英検 整序問題が壊滅的に駄目だと言う人は、基本的な英文法知識があるか?をまず考えて欲しい。基本的な英文法の知識というのは、体系的な英文法の知識の有無である。

これが出来ていない人は、まずこれをシッカリやる方が良い。様々なタイプの問題が出題されるが、基本事項が理解出来ていなければ、どんなに頻出問題などをこなしても語句を正確に並び替える基本的な考え方が出来ないし、過去問題などで問題を解き、解答を確認しても解答自体を理解出来ない為である。

例えば「不定詞なのでto の後ろには原形を置きます」などと書いてあっても、不定詞と言う概念を理解していなければ、これを読んでもピンとこない。明確に理解出来ていなければ、実際の並べ替えで to が入ってても、その使い方に気付けない筈である。

基本的な英文法の体系的な知識の構築に興味がある方は「英文法力 を効率的に高める学習手順」を参照して欲しい。

 

語法 イディオム知識も英検 整序問題 には必要

 

体系的な英文法知識を得ても、英単語の使い方である語法やイディオム知識が無いと解けない問題も多い。

英検は級ごとに出題される範囲がある程度決まっているので、試験範囲の語法 イディオムは理解した上で吸収しておく必要がある。

もし、2級を受験するとすれば、2級は勿論、準2級などそれより下の級の物はシッカリと身に付けておく必要がある。必須英単語を覚えながら、同時に語法も少しずつ吸収していく必要がある。

 

語句整序2

 

文法的な着眼点を身に付ける。

 

基礎的な英文法が体系的に理解出来ていても、文法的な視点がなければ、英検 整序問題 で素早く解答できない。ここで言う文法的な視点と言うのは・・・

例えば、問題の中にwhat がある時に・・・以下のように幾つかの文法的な可能性を考えられることである。

 

・疑問詞のwhatではないだろうか?

・関係代名詞のwhatの可能性はないだろうか?

 

また、別の例であるが、It   that という形がある時に・・・・以下のように可能性を考えられることである。

 

・形式主語のIt   thatでなないだろうか?

・強調構文のIt  thatではないだろうか?

 

文法的な視点があると、幾つかの可能性を疑えるので、難解な物でも意外と簡単に解けてしまう事が多い。

さて〝文法的な視点をどのように構築していくか?〟であるが、それは、英文法項目ごとに分かれた英文法の問題集を解き、解答の根拠を確認しながら、解答することを繰り替えすことである。(※文法的な着眼点に関しては、TOEIC part 5 勉強法 の中の〝文法的な着眼点をどのように獲得するか?〟も参考になると思うので、興味のある方は参照して頂きたい。)

 

短文 英作文 練習 をシッカリ行う。

 

英検は時間制限がある試験であるので、英検 整序問題 では与えられた選択肢をみて、スピーディーに文章を組み立てられなければならない。

その為には、上記で述べたように基礎的な英文法の理解、語彙表現の充実、文法的な着眼点が必要であるが、これをある程度使いこなせるようにしておくことである。その為には、短文 英作文 の練習をこなすことが非常に役に立つ。(※短文 英作 練習に関して興味がある方は「短文 英作文 練習が英会話を上達させる」を参照して欲しい。)

 

英検 整序問題 の頻出問題をこなす。

 

英検は範囲が決まっている試験であるので、英検 整序問題 にも頻出問題がある。基礎的な英文を組み立てる知識が付いた後で、級ごとの頻出問題をこなしておき、自分が知らないパターンに関しては、復習をしながら吸収する必要がある。

この時に役に立つ問題集は、英検過去問題集である。出来る限り多くの過去問題集の問題をこなし、パターンを熟知しておくことである。

 

英検 整序問題 解き方 手順

 

英検 整序問題 を解く時の考え方であるが、まず主語 動詞などを含めて文の骨格を考えてしまうことである。それから、枝葉の部分を継ぎ足していくことであるが、この時に、語法や文法的な着眼点から考えてみることである。

例えばask という動詞が使われていたら・・・・

・「ask 目的語 to do」で組み立てられないだろうか?

(※このタイプの動詞についての詳細が知りたい方は〝動詞 人 to do 型の動詞のページ〟を参照して頂きたい。)

・「ask 人 物」ないしは「ask 物 of 人」で組み立てられないだろうか?

と考えてみることである。

 

英検 reading 学習の効率的な進め方

 

英検 reading 学習の効率的な進め方

 

英検 reading 出来ない理由をまず探る。

 

英検学習をしていて、英検reading部分が思うように点数が伸びないと言う方が沢山いると思う。

reading部分が出来ないと言っても症状は色々ある。まず、”自分がどのような症状を抱えているのか?”をシッカリ知ることから始めるのがベストだ。

 

英単語が解かれば英文が読める場合。

 

英文の構造はある程度取れるが、意味が理解出来ないと言う場合、これは知っている英単語の数が少ないためだ。

このような人達は語彙力を上げることを考えた方が良い。

(※ 語彙力強化方法について気になる方は「 英単語 覚え方 」を参照して頂きたい。)

ただし、英単語の数を増やすのは容易ではないことに加え、文脈を推測する力が付けば、ある程度英単語の意味を推測できるようにもなるので、文脈を推測出来るようになる力を獲得することも重要だ。

解からない英単語を辞書で調べながら同時に文脈推測力を磨く練習をすると良いだろう。

英語辞書を使って文脈推測力を磨く方法については「英語辞書の正しい使い方を知って10倍得をしよう!」を参考にしてみて欲しい。

 

英単語が解かっても英文が読めない場合。

 

英単語が解かっていても英文が読めない場合、これは英文の構造が取れていないことになる。

そして、この原因は英文法の体系的な理解が出来ていないことが原因だ。体系的な英文法をまず理解し、正しく英文を読めるようにすることが必要だ。

正しく英文を読むという事は「文章構造がこうだから、このような意味にしかならない」と言う風に、自分の主観やフィーリングを排して英文を読む事だ。

例えば、以下に2つの英文がある。

①To eat Ramen is his hobby.

②To eat Ramen, she went to the restaurant.

 

どちらも「To eat Ramen」で文章が始まっているが、①番のケースでは「ラーメンを食べること」と訳し、②のケースでは「ラーメンを食べるために」と訳す。

それでは、どうして①のケースでは「ラーメンを食べること」と訳すのか?それは文章の主語の位置で使われているからである。一方②のケースでは、主語はshe であるので、~すること という訳し方は成立しない。

単純に自分の知っている英単語を文章に当てはめて意味を取る方法では、たまたまそれが当たった時にしか、正解の和訳に辿り付けない。

こんな方法で一つの長文を読んでも、英文全体を何となく根拠のないフィーリングで読むので、読み終えても、イマイチピンとこない。そして、内容理解があいまいな状態で設問に進んでも、正解にうまく辿り付けない。

ところが、正確に考える術を理解していると、正確な和訳が出来る。そして文章全体をキチンと理解するので、内容理解がうまく進む。

このように、正確に考える術を獲得するの上で非常に重要であるのが、体系的な英文法である。

体系的な英文法力を獲得する方法は 「 英文法力を効率的に高める学習手順  」を参考にして頂きたい。

 

英検の英文は読めるが正解を導けない場合。

 

これは、英文の意味が取れているか?どうかの問題ではなくて、内容理解の問題だ。英文は読めるのに、正解を導けない場合、考えられる原因は2つだ。

 

①本文の内容を誤った方向で捉えている。

②選択肢の内容を誤った方向で捉えている。

 

どちらも理解力に関係している。そして、これは英語力の問題ではなくて、国語の現代文の力とも関係しているように思うのだが、内容理解が苦手な人の対策は、書かれている内容を客観的に把握する練習を積み重ねる事だ。

英文の和訳はきちんと出来るのに、内容理解がきちんと出来ない人は、解釈する上で自分の主観を入れている傾向がある。自分のフィーリングと合う文章の場合は、正解できるが、合わない時は不正解になる。

正答率を上げる為には、英文を一度和訳し、その後で英検過去問題集にある日本語訳と比較し、この日本語和訳を読んで本当に内容把握できているか?確認することが重要だ。

また、選択肢を誤った方向で捉えがちな方は、選択肢を選ぶ際に必ず〝これは本文の何処で主張しているか?〟一つ一つ吟味する必要がある。

 

英文の内容理解も出来るし、選択肢もキチンと選べるが読むのに時間がかかり過ぎる場合。

 

このケースの問題点は速読力である。

 

〝英文を読むスピードが遅い〟場合、原因は以下に分かれる。

 

1.英文の構造を取るのが遅い。

2.英単語の意味は覚えているが、語法知識が不足している。

 

英文readingの機会を増やし、英文構造把握のスピードを上げる。

 

1〝英文の構造を取るのが遅い〟場合、これはやはりreadingの量を増やす事を考えた方が良い。量を増やすことでスピードはドンドン上がる。

(※英検問題を沢山読むことも重要であるが、自分の興味のある分野について多読をしてみることも効果的だ。多読について興味がある方は「多読 英語 学習の進め方。 」を参照頂きたい。また、英字新聞で英語のインプットを行いたい方は「英字新聞 学習法」も参照頂きたい。)

 

2〝英単語の意味は覚えているが、語法知識が不足している〟場合、これは語法知識を少しずつ増やすことだ。

・語法知識が増えるとreading スピードは上がる。

 

なぜ語法知識が不足していると、readingスピードが落ちるか?

 

英単語の意味は解っているが、語法の知識が少ないという方は、英検readingを進めて行く時に、スピードにおいて問題が出てくる場合がある。

 

それは、英文を読みながら、先の展開を予測できない為だ。

 

例えば〝allow〟という英単語を覚えた時に「許す」や「可能にさせる」という事だけを覚えて・・・

This money allows you to go to America.

 

という英文を読んで和訳は出来るかもしれない。

 

ところが、allowの意味だけではなくて「allow 人 to do」という使い方を覚えると、上記英文を読んだ時にallow you to というところまで目に入った段階で「次に動詞が来る」ということを予測しながら、読む事が出来る。またその構造が閃くので、英文を見た時に、構造を把握するのも早くなる。

 

この状態は、自動車を運転している時に「次の左カーブは曲りがきつい」ということを標識などで予め知ることが出来れば、当然ながら、減速してカーブに入ることが出来るが、その情報無しでカーブに入ると、全ての動作が後手後手に回るために、運転がスムーズに出来ないのと似ている。

 

このように、様々な語法が頭の中に蓄積されてくるにつれて、英文を見抜けるスピードはドンドン増して来るので、語法知識を英文法学習や英単語学習と同時に行っていくのが良い。

 

英文は早く読めるが、一つの長文を解答するのに時間がかかり過ぎる場合。

 

英文を早く読めるのに、長文問題に時間がかかる理由は、2つの点に注意する必要がある。

 

・話の流れが掴めていない。

・スピードと正答率のバランスを最適化する。

 

①のケースは〝一文一文を早く読めて理解できても、全体で何を言っているのか?分らない〟状態であると考えられる。〝木を見て森を見ず〟の状態だ。

②のケースは〝正答率を高めようとする為に、スピードが落ちている〟状態だ。

 

 

話の流れが追えるとreadingスピードが上がり速解力も上がる。

 

英検長文問題を解くのに、時間がかかる原因の一つに、話の流れを追えていないことがある。

良い英文であればあるほど、話の中に流れがある。

英検問題は、たまに首をかしげるようなものもあるが、きちんと作られたものが多いので、話の流れがシッカリしている英文が多い。

この流れが掴めた状態で英文を読む場合と、読めない場合ではreadingスピードに大きな差が出てくる。そして、流れが掴めると、話を読みながら記憶していけるので、選択肢を選ぶ段階で本文と選択肢の行き来きが短くなるので、解答する時間が短くて済む。

英検 reading 部分で時間がかかり過ぎる人は、日頃の英検学習に、話の流れを追う練習を加えた方が良い。

”話の流れが掴めているかどうか?”を確認する方法は、自分で長文を一つ読んだ後で〝どのような話であったか?〟を確認することだ。話の流れが掴めていると、必ず説明出来るはずだ。ところが、これが出来ていないと説明が出来ない。

話の流れを掴むのが苦手な人は、これをやった方が良い。

 

速読力と速解力のバランスを考える。

 

速読力を上げようとすると、読むスピードそれ自体を上げようと考えがちだ。

ところが、どんなにスピードを上げても、解答する段階で時間がかかると、結局本文を再度読む必要に迫られる。また、スピードを上げても、解答する段階で正答率が下がるのであれば、そのスピードは意味が無いものだ。

速読力と速解力のバランスを取るという考え方が重要になる。 

実際に英検過去問題を読みながら、常に2つを意識しながら読むと良いだろう。 

また、長文問題で時間を短縮する方法の一つとして、選択肢の作り方を研究することもある。選択肢がどのように作られるか?が見えてくると、4つの選択肢のうちの2つ位は、案外簡単に排除することが出来て、結果として解答時間短縮に繋がる。これも速解力を高める方法の一つである。

英語検定 長文読解 の理解力を上げる方法。

英語検定 長文読解のために英文をたくさん読んでリーディング能力を上げようと思っている方がたくさんいらっしゃるかと思います。

いわゆる多読は、英語の様々な能力を上げると思うのですが、 1つ気を付けなければいけない事は、理解しながら英文を読むということだと思います。なんとなく話の流れだけを掴んで、たくさん英語検定の過去問などを読み込んだとしても、読んだ量ほど、リーディング能力は上がらないように思います。理解しながら多読をすることで、語彙力などをはじめとして様々な能力が獲得できます。

自分が英検の過去問などを読んだ時に“本当に理解できるかどうか?”を簡単に見極める方法があります。それは“文章を読んだ後で、どういう話だったのか?を自分で説明できるかどうかを確認する”ということです。これだけです。

ここでうまく説明できるのであれば、内容理解は十分出来ていると思います。ところが、理解が十分ではないと、自分が読んだものを説明することができません。英語検定などに出題される長文は、しっかりした文章が多いので、論理展開が明確です。論理の流れを追えていると、かなり細かいところまで自分で説明する時に再現することができます。

そして、これができると、真の意味での速読力獲得になります。文章を早く読んで理解できるだけではなくて、話の内容きちんと覚えていられるので、問題に回答するための時間がかなり短くて済むようになります。そうすると、試験全体にかかる時間を短縮することができます。

また、このような理解力があると、英検リスニング対策にもなります。割合長い英文を聞いたときにも、記憶に長い間止めることができるようになります。

初心者の方が理解をする訓練を始めて行くときには、長文のパラグラフ毎に行うと良いでしょう。よく言われていることですが、英文の第1パラグラフは非常に重要です。ここが理解できると、文章の方向性が決まるので以降の文章もすらすら読めてしまいます。

ぜひ、力のつく多読をやって、英語検定合格を目指してください。

英検 学習 の盲点。 易しい英単語を軽視するとリーディング点数は伸びない。

英検準1級を目指して頑張っておられる生徒さんがいらっしゃいます。

かなり長い間英検学習をされてきたようなのですが、なかなか点数が伸びなくて、当英語教室にお越しになったのです。

この生徒さんの問題点も、英検準1級を目指している方に多く見られるパターンですが、リーディング能力の不足でした。

レッスン開始当初は「テストが終わるまで10分位余っていたんです」とおっしゃるので、どうしてそんなに時間が余るのだろうか?と思い、詳細をお聞きすると・・・「まず設問を読み、そしてその設問に該当しそうな部分だけを読む・・」これを繰り返してきたと言うのです。ところが〝これをずっと続けたけれどさっぱり正答率が上がらない・・・〟ということだったのです。

「どうして問題文全体を読まないのか?」私がお尋ねすると「全部を読んでいると時間がなくなるから」ということでした。

よく誤解されがちですが、英文の分量が多くても、文章の流れが素早く把握できるようになると、先をどんどん予測しながら読めるようになるので、読むのにそんなに時間はかからないのです。これこそが速読の神髄です。逆を言うと、これができない英検学習者の方は文脈を正確に把握するための力が足りないということになります。結果として、読むスピードはどうしても落ちるし、理解力も落ち、点数は伸びないのです。

私は生徒さんのこの状況をみて「根本的に英検学習の方向性を変えないと、大きく点数は伸びないだろう。そして、文章を速く読めるようになるためには何が必要か?ということが見えていない」と思いました。

そこで丹念に、文章を読む訓練を始めたのですが「準1級の問題文を読んでいるのに、英検2級レベルの英単語の意味をしっかり覚えきれていない」と言う状況が新たに見えてきました。

英検準1級合格の多くを目指す人は、英単語本を買い込んで、そこに出ている英単語を覚えようとするのですが、これはもちろん重要ではあるのですが、英検2級レベルより下のの英単語を確実に穴が無いように覚えないと、準1級英単語を覚えこむ努力は無駄になってしまいます。というのも、文章を読む時に英検2級レベル以下のの英単語の方が頻度が高い為です。頻度が高い英単語が文章を読んでいる時に現れて、その意味が上手く取れないと、文脈を正確に把握できなくなります。そうすると、文章を速く読む事はできない訳です。

この生徒さんに私は、この英検2級レベルより下の穴を潰すための日常学習を英文を読みながら、しばらく続けてもらいました。

そうするとどうでしょう!前回のレッスンで、教室に通われてから初めて、すべての長文問題で正解が出せるようになったのです。そして、選択肢のにも完璧に取れていました。つまり理解が完全に出来ていなのです。

一回の結果で一喜一憂できないかもしれませんが、学習は良い方向に向かっているようです。

英検学習をしていると、難しい単語ばかりを覚えることに意識が行きがちですが、やさしい英単語ほどきちんと覚えていかなければいけない をあらためて思った次第です。

英検長文読解コツ 試験まで僅かな時間で背景知識を増やす方法。

英検1次試験までわずか1週間となりましたが、英検対策は進んでいますか?

今日は、残り1週間でも英検長文問題のリーディング能力を少しでも上げる方法についての話をしたいと思います。

先日、ある生徒さんと英検のリーディング問題をやっていました。そうすると、過去の問題の中にマレーシアのトンネルの話が書かれていました。大雨の時に使うトンネルのことなのですが、この生徒さんは、この話を読んで少し苦労していたのです。

私はこのトンネルのことはほとんど知らなかったのですが、多少なりともマレーシアと言う国についての背景知識があるので、話の方向性はすぐに見えたのです。

私が好きなF1レースにおいて、マレーシアグランプリが1999年から開催されているのですが、この15年間あまりで数々の雨を巡るドラマがありました。熱帯雨林性気候くらいの、中学生程度の知識は勿論ありますが、マレーシアグランプリのフリー走行から決勝レースまでを観ていると「この国では午後の何時位にどのような雨の降り方をするか?」ということが、テレビを通じて経験的に分かっています。(余談ですが、この大雨の激しさのためからこの国での決勝スタート時間は、雨を少しでも避ける為、過去において変化しているのです。)

ですから、生徒と英検の問題をやっていても、大雨の話を読んだ瞬間に、なんとなくイメージが湧くのです。これは英検長文問題を読む時に必要な知識である背景知識が多少なりともあるおかげです。

もし、こういった背景知識が無い方が、英検試験までに様々な背景知識をインプットしたければ、英検の過去問題の和訳の部分だけを大量に読み物として読んでみることをお奨めします。

確かに一度やった問題は出る事はないと思いますが、様々な背景知識をインプットしていくと、英検で話題にしそうなことというのが、なんとなく感覚的に掴めます。ぜひやってみてください。

英検 リーディング 英文和訳の重要性

英検学習をしている生徒さんとは、よほどその生徒さんが、英文読むことに自信がない限り、英文を読んで和訳をしてもらいながら、問題点を指摘させていただいています。なんとなく英文を読めるという人でも、結構穴があったりするものです。

英文和訳というのは実は英語力を高めるために極めて効率のよい学習であると私は思っています。英文法の理解が出来る人でも実際に文章を読んでみるとその英文法がどのように使われているのか? ということをなかなか掴めていない方が結構いらっしゃいます。英文和訳を一緒にやり、生徒さんの和訳の仕方を観ていると、その英文法に気付いている人・いない人は分かるので、問題がある方にはその点を指摘するということです。

そのような学習をしばらく続けていると、だんだん英文をスラスラ読めるようになります。自動車学校に通った経験のある人であれば、よくわかると思うのですが、路上教習で教官の指導を受けながら車を走らせると、徐々に注意しなければならないポイントが見えてきて、運転しながらそれを自分で考えることができるようになるのと似ていると思います。

英文を読むのは車を運転するのと似ていて、半分は理屈で半分は感覚です。当然ながら理屈は理解する学習が必要ですし、感覚は読み慣れが必要になります。

 

 

英検 準1級 英単語 を学習する時に見逃しがちなポイント。

英検学習をしている時には、英単語をたくさん覚えたい と誰しも思うと思いますが、新しい英単語を覚えるだけではなくて、今まで見てきたことがある英単語を確実にしておくという発想も時には必要です。

英検準1級を例に挙げると、英検準1級筆記試験の1番最初の問題は語彙問題です。これでたくさん点数を取ろうとみんながんばります。そしてそのために新しい英単語をどんどん覚えようとします。この姿勢そのものは悪くは無いのですが、時々陥りがちな罠として、英検2級までの英単語をないがしろにしてしまう ということがあります。この一番最初の問題を意識しすぎるがあまり、簡単な英単語に注意がいかなくなるということです。

英検準1級の長文問題を例えばやるとしましょう。その時に、文章をスラスラ読めて内容を把握できる必要があるわけですが、これが出来る為には文章構造を正確に取りそして話の流れをつかめる必要があります。英検準1級レベルの問題になると、 抽象度が高い文章になります。抽象度が高い文章を理解するためには、正確に話が追えないと駄目なのです。ここでやさしい英単語に難があると話の流れを掴めなくなります。また、選択肢を分析する時に正確に選択肢を訳せないと、間違った選択肢を選んでしまいます。

そういうことで英検2級位までの英単語が完璧でない方は、たとえ英検2級に合格していてもいちどその点をを見直す必要があると思います。

英検 準1級 読解 と現代文の力

英検準1級に挑戦している生徒さんがいます。今後の課題は、リーディングの力を上げることです。

実はこの生徒さんは、そこそこ英語が読めるのです。問題文は勿論ですが、設問まで読むことが出来るのです。正確に言うと、英検の問題文、設問まである程度正確に英文を読む事が出来ます。ところが、設問に答える段階になると間違いが増えてしまいます。

ある年の英検の問題を解いていると〝新しい技術〟についての記述がありました。正確に和訳は出来ているのですが、この技術がどのように機能しているか?などと言う事を私がお尋ねすると、あまり理解出来ていないようでした。抽象的な説明になると、理解するのが難しいようでした。この状況での問題は英語そのものではないな・・・と思いました。

そこで、色々考えてみました。原因は一体何であるか?

私が達した結論は「抽象的な思考力が足りない」でした。

そして、その為の解決策は何であるか? と考えてみました。

結論は「抽象的な思考力を高めるために抽象度が高い文を理解する訓練をする」ということでした。

そこで、私はこの生徒さんに2つの課題を課しました。

1.大学入試の現代文問題を解きながら、抽象的な思考力を高めてもらう。

2.英検の問題を解きながら、もう少し内容について考えて頂く。

いずれ経過についてお知らせしたいと思います。