英文法 英検 用対策の効率的な進め方。

英文法 英検 用対策の効率的な進め方。

 

英検の英文法学習を開始したいけれど、何から手を付けると良いかわからない。という方もいらっしゃると思う。そこで、本日は 英文法 英検 用対策についてお伝えしたい。

 

英文法 英検 用対策には2つの側面がある。

 

英文法 英検 用学習を進めて行く上で、2つの点をまず考えなければならない。それは、一口に英検用英文法 と言っても・・・

 

・英検リーディング問題を読むのに必要な英文法

・英検 文法問題用の英文法

 

という2つの側面があるからだ。

したがって、それぞれに必要な対策を効率的に進めて行く必要がある。

 

英文法 英検 リーディング編

 

英検リーディングで必要な英文法は、ズバリ〝英文を読むための道具としての英文法〟を獲得することである。

英語の文章の構造を、しっかり取ることができるように学習していく事である。体系的な英文法の知識を獲得することである。

一つ一つの英文法の知識は、それぞれ他の英文法知識と連動しているので、そのネットワークの形成を確実にしていかなければならない。

また、このような英文法知識のネットワークがなければ、後述する文法問題用の対策を始めようと思っても、問題集を見た時に理解できないために、対策をうまく進めることができない。

したがって、まず、英文法項目の全体を把握する作業を最初に行わなければならない。(※英文法のネットワーク作りをうまく行いたい方は〝英文法力を効率的に高める学習手順〟を参照頂きたい。)

 

英文法 英検 文法問題編

 

英検リーディング問題の中には、文法そのものについて尋ねてくる問題がある。適切な関係代名詞を入れる問題や、時制に関する問題などだ。

これに関しては、単に体系的な文法を知っているだけでは点にならない。これに向けた学習が必要になる。

 

問われる文法の範囲について事前に確認する。

 

英検4級を受験する方が、関係代名詞について理解する必要はない。それは、3級の範囲である。

また、英検3級を受験する方が、仮定法について学習しても仕方がない。それは、3級では仮定法について問われないからだ。それが必要になるのは、準2級からだ。

このように、受験級により、出題されるものと、出題されないものがあるので、文法問題対策をする時には〝どの範囲まで学習するのか?〟を英検過去問題などを参考に事前に考えておかなければならない。

 

文法問題の出題のされ方をどのように学ぶか?

 

英検で文法問題がどのように出題されるか?を学ぶ方法は、英検文法問題集を解きながら〝どのような英文法問題が出題されるのか?〟を体得する事である。

問題を解いていく作業を進めると、少しずつ〝関係代名詞の場合はこのような事が出題される〟ということが理解できるようになる。

逆を言えば、これが理解出来ていない間は、試験に出題されるポイントが見えていない事になる。これが出来るようになるまで行わなければならない。

 

問題集はどのように使うか?

 

試験に出題されるポイントを把握できるようになるためには、文法項目別の英検文法問題集を使うのが良い。

〝時制では、このような点がよく試験問題になる。〟〝仮定法では、このような部分がよく問われる。〟ということがわかるようになるまで学習する必要がある。

この時に重要であるのは、問題が正解できるかどうか?だけではなくて〝解答の根拠がしっかり把握できるようになる事〟である。

したがって、問題集の正解・不正解だけではなくて〝どうしてこの問題は、答えがAであるのか?〟〝なぜBでは駄目なのか?〟と一つ一つ説明できるようになるまで使う必要がある。

この際、問題を覚えてしまっても構わない。それは、解答の根拠がきちんと説明できるかどうか?を訓練するために問題集を使うためである。正解・不正解を確認する為に使う訳ではないからだ。

文法項目別に、このような学習を進めていくと、ある段階まで来た時に、一定水準知識を獲得することができ、必ず正答率が上がる。

このようなことを考えると、問題集はとりあえず、まず1冊を確実に潰すことが重要になる。2冊も3冊も最初から購入する必要はない。

 

速読力にも繋がる文法問題的視点

 

問題集を通じて獲得した文法的な視点は、文法問題の得点力を向上させるだけではなくて、リーディングの速読力を向上させることにも役立つ。

(※これは、『英検reading学習の効率的な進め方』〝なぜ語法知識が不足しているとreadingスピードが落ちるか?〟) でも記したとおりなのだが、語法・文法的な知識をたくさん持っていると、それだけ先の展開が予想しやすくなるためである。文章の構造をより早く見抜けるようになる。

結果として英文を読むスピードはどんどん上がる。また、文章をスピーディーに読むことができるようになると、〝多読 英語 学習〟を開始することも可能になる。

 

英検 英文法問題対策はその他の試験勉強にも繋がる。

 

英検学習を通じて英文法問題対策をかっちりやっておくと、のちのちTOEIC対策などをは始めた時に、その知識は当然ながら生きてくる。

多少試験によって問われる視点も変わってくるが、基本的に同じ英語であるので、そんなに方向性がズレる事は無い。また、英会話をする時にも、知識が多い方が、作れる英文の範囲が多くなるので、結果として英会話上達のスピードも速くなる。

ある一定期間、文法的な着眼点を高めるような学習をしておくと、長い目で見た時に英語力を短時間で向上させることに繋がる。

英検 リーディング 細かい英文法学習は英文を読みながら行う

英検学習をしている生徒さんの中には、英文法をみっちり勉強している方もいらっしゃるかと思います。中学校3年間分の英文法の理解も怪しい方は、ある程度がっちり勉強しなければいけないと思うのですが、英文をある程度読めるようになる段階までの英文法を習得した方は、細かい英文法を、英検の過去問を読みながら、習得すると良いと思います。

英検の英文を読みながら、英文法をマスターすることの効用は、やはり実際の生きた英文中で学ぶ方が記憶に定着しやすいということと、何よりも英文を読む量が稼げることです。

基礎的な英文法の理解が怪しい方は、時間をかけてでも基礎英文法をマスターしなければならないのですが(長い英検学習で見るとその方が効率の良いからです。)それ以上の人は、英文を読むことにとにかく時間をかけないと、英文に対する読み慣れが作れません。自分の知っている英文法がどのように使われているのか?ということを感覚的に理解し、最終的には英文法を意識しなくてもスラスラ読めるようになることが必要です。その為には、生きた英文を読む場数が必要です。

英文法は結構理解しているのに、英文がなかなかスラスラ読めないという人は、ほぼ全員と言っても良いほど英文を読む時間が足りないことが多いのです。英文法の理解は必要ですが、内容把握をするのに必要となってくる 文脈を把握する力 は、英文法の力だけでは育てることが出来ません。英文を読まないことには形成できないのです。

 

英検 英文法 覚えるべきところは覚える。

英検の為の英文法学習の為には、体系的な英文法の理解が必要であるという話をしましたが、覚えるべきところは、やはり覚えなくてはいけません。理解だけではどうにもならない部分があることも確かです。特に英検3級位までは、その傾向が強いかもしれません。

では、どのようにすれば、英文法項目を効率的に暗記できるか?という事になると思います。色々な方法がありますが、以下の形が私は一番効率的であると考えています。

1.書かれている英文を和訳してみる。

2.英文法に関する説明を取り敢えず読んでみる。

3.ある程度理解できたと思ったら、英文を自分で作成してみる。(この時に特に有効なのは、自分が実際に使うであろう、英文を作成してみるということです。)

当たり前の様な方法ですが、特に3番に問題があると思います。

自分で自分のパターンに合う英文を幾つか作成してみることで、割合スムーズに英文法事項が頭に入るものです。難しい英文法の項目などは、このようにした方が単に説明を読んだ場合よりも、かなり楽に習得できると思います。個人的な意見ですが、問題集の中に出てくる、自分が興味が無いような英作文をやるよりも、自分に必要な英文法要素を習得する方がはるかに楽に吸収できると思います。

英文法 問題集 英検 合格に必要な体系的な理解を進める為に使う。

前回のブログで、英文法 問題集の活用方法について触れました。英検合格の為には、最終的に英文法の体系的な理解が必要なのは解かったけれど、英文法の問題集を体系的な理解の為に、どのように活用すれば良いのか?と疑問に持たれる方もいらっしゃるかと思いますので、それについて触れたいと思います。

関係代名詞、不定詞など英文法の項目ごとに問題をやっていく時に、正解の選択肢だけではなくて、間違いの選択肢まで説明できるようにすると、様々な知識がかなり楽に身に付きます。

間違いの選択肢を説明できるようにする際のポイントは以下です。

1.何が誤りなのか?を口から説明できるようにする。

2.間違いの選択肢をどのように変えると正解に出来るか?を説明できるようにする。

この2つが問題集全体に渡って説明できるようになると、かなりの理解が進みます。

解からない事が、出てきたら、英文法書を辞書代わりに引いてみます。いきなり読む場合よりも、かなり楽に英文法知識を習得できるはずです。

英文法の体系的な理解は、時間がかかる作業ですが、頭でジックリ考えることが非常に重要です。真剣に考えて習得したものはなかなか忘れないものです。頭を真剣な状態に持っていくのに有効なの方法の一つが、間違いの選択肢の利用だと思います。

英文法 問題集 英検 でやる意義とは?

前回のブログでは英検試験合格の為には、英文法の体系的な理解が必要です。という話をしました。本日も英文法に関してのお話です。

英文法学習をする為に、問題集をほぼ皆さん使うでしょう。ですが、問題集をうまく利用できる人と出来ない人がいるのは何故でしょうか?

理由は色々あると思いますが、私は以下であると思っています。

・体系的な英文法の理解度が低いので、問題集を使っても理解しながら解いていく事が出来ない。

・問題集を使う理由が解っていない。

前者に相当する方は、先日述べたように、まずその理解を優先すべきでしょう。後者に該当する方にお伝えしたいのは『問題集を使う理由は、何が問われるのかを知るためである』ということです。

英文法の参考書をみると、膨大な情報が書かれていますが、その知識がどのように問われるのか?という事を知らないと、なかなか習得できるものでは無いのです。ですから、問題集をやる時は『何が問われるのか考えながら行う』べきです。間違ってはいけないのは『問題を解くためではない』ということです。

『問題を解くために問題集を使う』という発想の人は、なかなか点数が取れないものです。

自分が問題集をうまく使いこなせているかどうか?を簡単に判別する方法があります。以下の質問に答えてください。

Q.〇〇(英文法項目 関係代名詞、不定詞など)が英検で問われるとしたら、どのような事が問われますか? これに答えられる人はうまく使いこなせているでしょう。ですが、答えられない人はうまく使いこなせていないはずです。

英検 英文法 学習の進め方。

英検対策の為に英文法学習をしようと考えている方もいらっしゃるかと思います。本日からは、それについて話をしたいと思います。

まず、自分が受験する級で、どのレベルまでの英文法事項が求められるのか?ということをハッキリさせましょう。

例えば英検3級を受験する人は、仮定法の理解は必要ないのです。ですから、その段階では、仮定法について学習をする必要はありません。自分がそれを必要とする段階になった時に、それを学習すれば良いだけの話です。

次に重要である事は、これは全ての級に関して言える事なのですが、英文法を体系的に理解するという事です。中々この点について理解出来ない方が多いのですが、体系的な知識を持っていないと、後々それをもう一度学習しなければならなくなるので、最初の段階でそれを意識しながら学習する事をお奨めいたします。

実際に、今まで英検準1級を合格された方の中でも、2級までは英文法の体系的な理解無しで進んで来れたのに、そこで行き詰まってしまい、そこから先に進まずに、当英語教室にきて、その問題点について私から指摘を受けて初めて学習を開始されたという方も結構いらっしゃいます。(問題点に気付いて一生懸命学習された方は全員準1級合格されています。)

早い段階での英文法の体系的な理解を強く訴えたいです。